今年の夏山は美濃戸口から赤岳鉱泉でテント泊 2日目に赤岳、横岳、硫黄岳を一回りして再び美濃戸口に下山する
コースをとりました。 このコースは昨年の10月に 一度回っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美濃戸口 | 美濃戸山荘 | 北沢 | ホタルブクロ | 赤岳鉱泉からの横岳 |
<1日目 コースタイム>
美濃戸口から美濃戸山荘まで 1時間
美濃戸山荘から赤岳鉱泉まで 2時間
駐車場は美濃戸口1日500円 美濃戸山荘ほか付近の小屋1日1000円です。 また昨年は美濃戸山荘までの林道に多少おける
スペースがありましたが、今年はほとんどおけない(おかせない)状態でした。
赤岳鉱泉 給水所あり 入浴 宿泊者(テント泊OK) 500円です。
<2日目 コースタイム>
赤岳鉱泉ー行者小屋−45分 行者小屋ー赤岳ー1時間50分 赤岳ー横岳ー1時間30分 横岳ー硫黄岳ー50分
硫黄岳ー赤岳鉱泉ー1時間30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行者小屋からの横岳 | 行者小屋 | 行者小屋からの北ア | 文三郎尾根 | 阿弥陀岳 |
昨日の夕方から雨になり宴会もそこそこにテントに泊まり寝ましたが 13日は朝から良い天気となりました。
文三郎尾根は阿弥陀岳 との分岐まで フェンスの階段となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チシマギキョウ? イワギキョウ? |
雲海と富士山 | 南ア北岳周辺 | 赤岳山頂 2899.2m | 横岳への縦走路 |
赤岳山頂 8時30分 友達の吉田さんが アマチュア無線を少し楽しみ 横岳に向かいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤岳天望荘 | 赤岳天望荘 | 横岳への縦走路 | ヤマハハコ | チシマギキョウ? イワギキョウ? |
赤岳から横岳そして硫黄岳手前 台座の頭までは 少しスリリングです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横岳山頂 2829m | 硫黄岳への縦走路 | こまくさ | 硫黄岳山荘 | トウヤクリンドウ |
硫黄岳山荘手前に こまくさの群生地がありました 少し時期が遅かったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
硫黄岳手前のケルン | 硫黄岳山頂 2760m | 硫黄岳避難小屋 | 赤岳鉱泉への下山路 |
2日目は天候にも恵まれなかなか良い山行きとなりました。
同行者 7L4BCP 吉田さん 7N4MYQ 瀬川さん 7K2DOE 小倉さん 7K3UZN 小林(私)
![]() |
![]() |
南ア北岳周辺 | 赤岳山頂 2899.2m |
![]() |
![]() |
横岳への縦走路 | こまくさ |