-
最近の投稿
- 老人ホームひまわり 2023年4月8日
- 老人ホームホームひまわり2 2023年4月6日
- 小林俊浩 動かない僕の左手 2023年4月6日
- 老人ホームヒマワリ 清拭 2023年4月5日
- 老人ホームひまわり 2023年4月3日
- 動かない僕の左手 作詞作曲・小林俊浩 2023年3月20日
- 伊勢崎サイクリング協会 解散 2021年3月27日
- 丸沼レポート 2018年4月16日
- 神立レポート 2018年4月4日
- 宝台樹 レポート 2018年4月4日
カテゴリー
お知らせ
アーカイブ
メタ情報
2023年10月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Facebook
「山 ハイキング」カテゴリーアーカイブ
物語山レポ
新緑あふれる物語山に行ってきました。 前回は御堂山のついでに登ろうとしましたが、 林道がぬかっていて車が入れず、林道歩きを嫌って 物見山に進路を変えた因縁の山でした。 今回は最初から林道歩きを準備運動と捉えて 緑の中を歩 … 続きを読む
鳴神山レポ
中学校卒業時以来およそ半世紀、 50年ぶりに鳴神山に向かいました。 その時は吾妻山からの縦走でしたが、 今回は西の川内町側から林道を歩き尾根から南下して山頂に立ち、 西に戻るという周回コ-スを予定 … 続きを読む
金洞山 ・ 相馬岳 ( 妙義 ) (1,104m) 23.11.13
ネットで検索すると、最難関コ-ス、北アの西穂~奥穂より危険、クサリがなければ谷川岳一之倉に匹敵、更には登山禁止、ル-ト不明瞭、落ちたら真っ逆さま等々の文字が散見されます。 … 続きを読む
両 神 山 ( 埼玉 ) (1,723m) 23.10.28
県民の日の早朝、藪塚ICから藤岡IC経由で一路上野村を目指しました。両神山は以前メインの秩父側から登ったことはありますが、距離が長くてとっても疲れたのを覚えています。今回は北側から両神山の象徴であるノコギリ状尾根を味 … 続きを読む
守 門 岳 ( 新潟 ) (1,537m) 23.10.13
7月に予定したのに都合で私だけ行けなかった守門岳に水明会の面々と行ってきました。前回は雪渓が所々に見られて木々の緑と雪の白さと空の青さのコントラストが素晴らしかったという話でしたが、今は秋、黄色や赤に彩られてそれはまた … 続きを読む
七ケ岳 1635m 23.9.23
台風一過の快晴を期待して出かけた南会津の七ケ岳。車二台で登山口と下山口に分けて駐車し、その間の尾根を縦走するという計画をたてました。ところがその間の林道が、台風の影響で一部深くえぐられており、通行がままなりません。仕方 … 続きを読む
甲斐駒ケ岳 (2,965m) 23.09.11~12
1ヶ月半ぶりに、山に足を向けました。南アルプスの貴公子、甲斐駒ガ岳。三度目の正直です。昨年は前日にぎっくり腰、今年7月はは家庭事情で延期、結果的には天候の悪化で行かなくて正解だったのですが、今回やっと実現しました。 前 … 続きを読む
三国山レポ 1,636m
台風一過の晴天を期待して上越県境の三国山に向かいました。 しかし空は一面雲に覆われていて、峠にさしかかる頃には霧雨です。 登る前にトイレをと探しましたが見当たりませんでしたので、 苗場方面に向かおうとトンネルをくぐると … 続きを読む
黒滝山
降らなければ御の字の梅雨の曇り空、 西上州は黒滝山に向かいました。 登り口にある不動寺は、 単なる山寺かと思いきやどうしてどうして 絶壁に囲まれた山域に山門や開山堂、それに滝直下の不動明王像など 歴史を感じさせる名刹で、 … 続きを読む
上州武尊で目にした花々
上州武尊で目にした花々 ヤマタツナミソウ マイズルソウ ベニサラサドウダン オオカメノキ アカヤシオ イワカガミ ミヤマカタバミ エンレイソウ ユキザサ ヤマザクラ ウラジロヨウラク アズマシャクナゲ レンゲツツジ