![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月22日(土)23日(日) 妙高杉野原スキー場
天候 22日雪 気温−3度 23日曇り〜晴れ
参加者 長島 大島 川田 関根 関根奥 星野 伊藤 磯部
生方 中里見 三木 市川 浦部 阿部 古沢
入込み数 22日 4000人 通常料金 4500円
23日 5000人 (早割り1500円使用)
駐車場 9時30分時で日帰り駐車場9割
オープンゲレンデ 全面オープン
ゲレンデ状況 新雪50センチ
スキーヤー ボーダー比率 6:4
リフト待ち 各リフト 平均5分 ゴンドラ最大15分
記 太田、桐生各5時発 上信道も完全4車線で車列は多かったですが 渋滞なし
信州中野よりチエン規制 飯山ICより圧雪路面も 8時10分着 駐車場3割
終始雪は降り続きましたが さほど邪魔にはならず
1年ぶりの 新雪50センチのモーグル、ジャイアントを全員で転げまわり堪能?
杉野原ゴンドラ下コースをゴンドラ終了迄ねばり くたくたで簡保妙高へ
長島さんの知人8名も参加 豪華料理に持ち込みの世界の銘酒で大宴会
は部屋に帰ってからも 明日の8キロダウンヒルの話やスキー談義が咲き乱れました
明けて23日は無風薄曇りの絶好のコンデションに全員でバンザイ
8時半発 5分でゲレンデ 昨日より客の出足が早いもう6割の駐車
初参加者が多い為2回のダウンヒルコースの下見の後10時より 妙高チャレンジカッ
プ
の開始 参加者15名は新記録 タイム計測担当の星野さんを先頭に
30秒間隔でスタート スタート スタート
無事全員完走の偉業達成しました
午後からは再度スパーモーグル、ジャイアントをさらに大中斜面 ゴンドラ下と
滑りまくり
高崎組、桐生組、太田組 総勢15名 今シーズン最大のイベントを終了
致しました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妙高チャレンジカップ
8kダウンヒル コース 三田原山頂〜シャクナゲコース〜パノラマコース〜第
1高速乗り場
優勝 磯 部 6分38秒
2位 伊 藤 6分37秒
3位 川 田 6分42秒
4位 生 方 6分48秒
5位 長 島 7分00秒
6位 浦 部 7分13秒
7位 関 根 7分30秒
8位 古 澤 7分40秒
9位 市 川 7分55秒
10位 星 野 8分00秒
11位 中里見 8分45秒
12位 大 島 8分58秒
13位 阿 部 9分05秒
14位 関根奥 9分20秒
15位 三 木 10分40秒
以上全員完走の快挙でした
次回予定
1月30日(日) 八海山スキー場
次次回予定
2月6日(日) 岩鞍スキー場
現地 8時集合 連絡は古沢迄 090−1030−2976
参加者募集中
野沢志賀高原ツアー 2月19(土).20(日) 樅の家泊 7200円
苗場レポートです
1月10日(月) 苗場スキー場
天候 晴れ 気温−5度
参加者 笠間 阿部 古沢
入込み数 10000人 通常料金 5000円
(早割り2500円使用)
駐車場 9時00分時で日帰り駐車場4割
オープンゲレンデ 全面オープン
ゲレンデ状況 新雪パウダー40センチ
スキーヤー ボーダー比率 5:5
リフト待ち 各リフト 最大15分(第1ゴンドラ) 平均5分
記 空いてました3連休の最後は何時もの事ですが
天候も90パーセントの降雪悪天候予報が見事空振り晴れ
前回オ−プン出来なかったリーゼンも筍山も前面オープン 前夜の60センチ新雪は
何処も新雪ふかふか 特に筍山は今シーズン初のオープンの為筍ロマンスリフト当初
は15分待ちでしたが それなりの絶景と新雪の御馳走を頂きました
前回の入込み2万から今日は1万人 ゲレンデもアゼリアもがらがら
最高のコンデーションの苗場でした
次回予定 1月16日(日) 苗場スキー場
現地 8時集合 連絡は古沢迄 090−1030−2976
次次回予定 妙高大遠征
1月22(土).23(日) 簡保の宿泊 9000円
参加者募集中
野沢志賀高原ツアー2月19(土).20(日) 樅の家泊 7200円
画像 1 昨夜の積雪60センチ
画像 2 ホテル前ゲレンデ
画像 3 大斜面
画像 4 筍山頂ダイパノラマ右下苗場市街
画像 5 コンシーズン初延々続くドラゴンドラ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神立
1月9日(日) 神立スキー場
天候 雪 気温−5度
参加者 長島 川田 笠間 笠間エリヤ 阿部 古沢
入込み数 2000人 通常料金 4500円 (早割り2200円)
駐車場 8時15分リゾートホール下奥側駐車場
オープンゲレンデ 全面オープン
ゲレンデ状況 新雪パウダー30センチ
スキーヤー ボーダー比率 3:7
リフト待ち 平均 5分
記 8時15分着駐車場はリゾートホール下奥の林の中と前回のがらがら状態から
普通の混み具合に戻りました
新雪パウダーゲレンデは終始雪降りやまずでしたが
ふかふかのオリオン、ヘラクレスの急斜面を全員で 転げまわりました
レストランの対応も 多少慣れ
豚汁定食(850円)にありつくまで10分になり(前回30分)
禁煙席も出来ました
次回予定 1月16日(日) 苗場スキー場
現地 8時集合 連絡は古沢迄 090−1030−2976
次次回予定 妙高大遠征
1月22(土).23(日) 簡保の宿泊 9000円
参加者募集中
野沢志賀高原ツアー2月19(土).20(日) 樅の家泊 7200円
画像 1 8時半のスピカ
画像 2 新雪ふかふか探検隊
画像 3 腰まで新雪のスパーヘラクレス
画像 4 池の平クワッドの最混雑時
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神楽レポートです
12月26日(日) 神楽三俣スキー場
天候 雪〜曇り 気温−3度
参加者 河内 長島 笠間 古沢
入込み数 4000人 通常料金 4000円
駐車場 8時15分時で満車
オープンゲレンデ 全面オープン
ゲレンデ状況 新雪パウダー20センチ メインゲレンデ10時頃よりアイスバーンあり
各バーン多少ブッシュ及び石あり
スキーヤー ボーダー比率 5:5
リフト待ち 神楽クワット 最大5分 (三俣ロープウエー 5分待ち)
田代方面 最大15分
記 三国峠手前より降雪圧雪路面 苗場もようやくホテル前も降雪あり
もうゴルフは出来ません 8時着の三俣駐車場満車状態
チケット売り場15分待ち
ロープウエー待ち5分 三俣エリアは先々週のゲレンデから一変し銀世界です
神楽山頂駅迄 35分 前回1時間半でした 高速クワット待ち時間5分
ゲレンデは新雪20センチのパウダー 降雪もさほど邪魔にならず 田代エリア迄
遠征し新雪のゲレンデを存分に堪能し 雪もやみ三俣エリアに降りてからも
5本を稼ぎ 帰途に着きました
次回予定 12月29日(水) 神立スキー場
30日(木) 苗場スキー場
現地 8時集合 連絡は古沢迄 090−1030−2976
次次回予定 1月4日(火) 岩鞍スキー場
妙高大遠征募集中 1月22(土).23(日) 簡保の宿泊 9000円
野沢志賀高原ツアー2月19(土).20(日) 樅の家泊 7200円
画像 1 前回バス輸送された三俣エリアもゲレンデに
画像 2 神楽山頂の参加者
画像 3 神楽メインゲレンデ
画像 4 田代チャレンジバーン
画像 5 田代遠征隊
画像 6 帰途の神楽ゴンドラ下コース
画像 7 天候回復の三俣ゲレンデ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |